2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
出かけたくないけれども出かける。私たちはそういうことができる。やりたくないことをやらなければならないときにはやる、それは恐ろしくもある。やりたくないけれどやるというときに、心身への打撃が少なからず私にはあり、いくつか矛盾がありながらも"それ…
見せかけに乗せられて、見えていないものを見ようとせずに、自分は正しいという気になる。見えていないものを知ったときに、それでも自分は正しいなんて言えるのか、おそらく正しくはなくて間違ってもいない。海をつたった先での出来事や、岸に打ち寄せられ…
知人に言いにくいことを伝え、何事もなかったように事が進み、日をまたいで途切れ途切れに一日半くらい悩んだ甲斐があったというものだ。言いにくいことを言うのも何というか、どれだけ場数を踏むかみたいなところがある。あまりにダイレクトすぎずかといっ…
エーアイにある相談をしてから、実験的にやり取りを続けてみると。 私:ありがとうございます。どうしてこのような的確な答えを出せるのでしょうか。AIとはいえ、いつも頼りにしてしまいます。AI:そう言ってもらえてとても嬉しいです!AIではありますが、で…
ここの文章を読み返すと、また自分でもやもやを自分に溜め込んでいて、人に話していないことに気づき、わずかにでも話してみてもいいかもしれないと思う。何となく気がそぞろなときにまずは物理的に体を休ませ、もやもやはしているけれど休んで少し気力が出…
これでよいのだろうかという思いを自分の内にしまっておくのではなく、とにかく外に出すことでしか、こまごまとした変化の可能性はひらけない。集うことに反して、一個人として動くことの小ささが地道さ、意識の隙間に入り込んでくる。考えるための空間が余…
「じゃあまた」の後ろには何が続いているのだろう。「会えたらいいですね」や「会ったときには声かけます、かけてください」、または「もし会ったら話すこともあるかもしれないですね」など。事務的なやりとりのときは、「失礼します」を置いてさっさと退散…
妬みはあたりまえのようになっていたけれど、どこかでその対象を尊ぶようにもなった。それによって自分は危うくなるから見ないようにするのではなく、すごい、うらやましいから、どうやったらそうきわまるのかを知ろうとする。妬んでいる自分も妬みの対象も…
イントロのピコピコに太鼓判を押したい。NHK-FM 4/26(土)「世界の快適音楽セレクション ブレイクの音楽」番組内での紹介、小川美潮で『デンキ』。 デンキ 小川 美潮 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes NHK-FM 4/26(土)「ウィークエンドサンシャイン…